2007年05月27日

日本の風景

2日続きで同じ地域にご法事へ。

距離にしてたった2km。

Ta_1 されど風景は

一変して

田園風景が

山の裾野まで

広がる農村地域。

(掲載の写真は別です)

開放感あふれる4間取りのお仏間には

お浄土の余り風と思しき、さわやかな

風が入り込み、心地好く参詣者を

お迎えくださいます。

家の前に流れる小川には、蜆らしき

殻がたくさん見られましたので、

ご当主に

「ここに蜆がいるのですか?」

と尋ねますと

「これは上流から流れてきたものです。

昔はどじょうに鰻、Kani

しじみなどが獲れて

よく食べましたよ。

と少し寂しそうに

お話しくださいました。

なつかしい風景が少しずつ

失われていることを実感。

そのため日本の原風景を織り込んだ、

唱歌・童謡を歌っていて意味が

理解できないことが多くなってきました。

Tea_3今日も移動の車中で

「茶摘」を口ずさんでいて

「あかねだすきに

 すげのかさ ♪」

の歌詞が出てこず、

記憶のひもを手繰り寄せるのに

しばらくかかりました。(-_-;)

posted by jsj at 16:41| Comment(1) | TrackBack(0) | お参り
この記事へのコメント
今日のニュースによりますと、カンヌ映画祭で最高賞を取ったのは、37歳の河瀬直美監督で「もがりの森」だそうです。
撮影場所が、奈良の山奥だそうで、「奈良」と聞けば反応する私です。
映像の美しさが、受賞につながったとか、
ぜひ、見たいと思っています。
奈良の方々も胸を張られたことでしょう。
Posted by うめぼしカルメン at 2007年05月28日 18:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/103487355

この記事へのトラックバック