本日は「橘窓忌」と「ご本尊遷仏法要」がありました。
もったいない表現で恐縮ですが、今年もご講師の梯和上の
パワフルなお取次ぎに元気を頂戴いたしました。
「生と死を超えた大きな道が 開かれているよ。」
という阿弥陀様のお慈悲のお心がしみこんで下さいました。
いただく事が出来ました。
ご本尊を抱かせていただいたとき手の震えが止まりませんでした。
秋までは、お宮殿の無いところに仮安置させていただく事となりますが、
ちょうど暑い季節ですので涼しげな阿弥陀様を拝させて頂くこととなります。
本日は「橘窓忌」と「ご本尊遷仏法要」がありました。
もったいない表現で恐縮ですが、今年もご講師の梯和上の
パワフルなお取次ぎに元気を頂戴いたしました。
「生と死を超えた大きな道が 開かれているよ。」
という阿弥陀様のお慈悲のお心がしみこんで下さいました。
いただく事が出来ました。
ご本尊を抱かせていただいたとき手の震えが止まりませんでした。
秋までは、お宮殿の無いところに仮安置させていただく事となりますが、
ちょうど暑い季節ですので涼しげな阿弥陀様を拝させて頂くこととなります。
初参式(はつまいり)・花まつり法座と
賑やかな一日でした。
地域では花見や桜まつりが開催される中での行事でしたので、
参詣が少ないかと思われましたが、多数の方がご参詣くださいました。
初参式では婦人会の方がコーラスで赤ちゃんの誕生をお祝いするのですが、
彼岸法要終了。
好天に恵まれ両日共に遠近各地から多数ご参詣下さいました。
次は4月9日の「はなまつり法座」に向け精進いたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |