2007年07月13日
5月下旬の花の後、
にょきっと伸びた実。
水木科に属する「山法師」
名前の由来は、白い花びらが
比叡山の法師に
見立てられたもの。
中国名は、「四照花」
四方を照らす様子を表現。
いずれも味わい深い名前です。
さて、表題のひそかな楽しみは
実が熟すこと。
たまたま見たTVで
「山法師の赤く熟した実は、
食べられるんですよ〜」
の一言。
(聞き逃しません)
以来毎日眺めては、ため息。
時々触ったりして、硬さを確かめる。
「まだ硬い・・・・。」
図鑑を調べましたら。
『秋には実が赤く熟す』
とあり。
気が早すぎました。
熟す途中でさわってしまいましたが
大丈夫でしょうか?
そんなことよりも
大きな台風が近づいている
ことを心配すべき。
お寺では、今日明日と葬儀が。
地域では、夏祭りが。
日本全体では
連休を控えています。
事故が無ければいいのですが
心配です。
水はほしいが、台風怖し。
posted by jsj at 14:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お寺では
2007年07月07日
短冊の多さに 撓る竹。
参加者50名超!
ぎょうさん 来てくださいました。
夏休み目前となった本日、
一学期最終行事となる七夕を行いました。
ただし、世間で営まれる七夕とは違います。
短冊に願いや夢を書き、笹飾りの後、
フランネル
「ねこのおばさんとよばないで」を鑑賞。
その後
本堂でお参り(お仏参)。
そして、法話を共にお聴聞。
「短冊に『百点取れますように』
とありましたが
どうすれば百点が取れますか?」
と子どもの一人に質問。
『勉強!』
「そうですね。
人生に夢を持ち、目標をおくことは大切ですが
それは願ったり祈ったりすることで
実現することではありませんね。
それでも願わずにいられないことも事実。
でもその夢を実現するには、
たしかな方法を見極めて
努力しなくては、かないません。
また、物がほしくなることを止められない私。
それも一つかなうと、また次がほしくなります。
それが私のおそろしい心です。。。
そんな私をお見通しの、
阿弥陀さまは、私が願うより前に
私が本当の幸せになることを願われ、
全て仕上げてお与えてくださっています。
その仏様からの願いを
聞かせていただくことが大切です。
私の願いでなく、
私にかけられた仏様からの
誓い・願いに気づかされ
既に与えられていることを頂いた時、
お礼するより他ない私。
仏さまかけられた願いは、
大きすぎてなかなか受け取ることが
できませんが、
身近なところから、私にかけられた願いに
気づいていけたら素晴らしい事ですね。」
と、このようなお話。
ゲームで大暴れ。
おやつ。
その後、読み童話
「ぼくにできること」を鑑賞。
終わりの仏参では、親御さんもご一緒に
お念仏させていただきました。
浄土真宗のお寺で七夕は、おかしい。
というご意見も有り。
毎年この企画検討のときに様々な意見が
くみ交されます。
されど、星も眺めず。四季の移ろいにも
鈍感になりがちな今の日常にあって
七夕という行事を通じて
仏さまの真心(まことごごろ)に出遇って
いただければ嬉しく思います。
今後も検討を重ねながら
進めたく思います。
勿論、
すべての浄土真宗の行事(法事)は
「現世祈祷やまじない」
ではなく
「私の姿と仏さまの願い」を
お聞かせいただく尊い
ご法縁です。
posted by jsj at 22:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お寺では
2007年07月02日
もうすぐ10周年を迎える
淨照寺土曜子ども会は、
通常土曜日の午後3時から5時まで。
1ヶ月に一度の行事は半日であったり
終日開催されています。
少子高齢化の波は、お寺の活動にも
押し寄せ、
さらに、子どもたちを取り巻く環境も激変。
活動の範囲は狭まり、多忙を極めている姿は
少々気の毒にも思えます。
勉強も大切。 環境を整えることも大切。
でもそれは、無菌の温室で
育てられることとは違います。
そんなわけで、更なる会員勧誘の為
子ども会スタッフは、
下校時の小学生に向けてビラ配り。。。。
大人顔負けなぐらい、
しっかりと拒否されたり (T_T)
「わっ せんせいや!」と
近寄ってきてくれたり (^^♪
一緒に配ってくれたり、
完全無視・・・・・。など
様々な反応が返って来ます。
たくさんの参加者があれば
この苦労も報われますが。。。。。
posted by jsj at 15:44|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お寺では
検索ボックス
<< 2023年09月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
最近の記事
最近のコメント
タグクラウド
カテゴリ
過去ログ