2006年06月18日

実現なるか?

「ブラックイルミネーション2006」

3年前から始まった、CO2削減/ライトダウンキャンペーンメインが本日。

環境省が、夜8時から10時まで全国のライトアップ施設や各家庭の電気を

一斉に消すことを呼びかけています。

しかし今日は、「父の日」で巷のお父様方が、いつもよりビール

一本多く付けていただける楽しみな日でもあり、

ましてや10時から、日本戦のキックオフ。

(時間はずれておりますが)

こんな日は、TVもビールもPCも止めて、

Dsc_7151800hotaru2蛍を探しに出かけてみては如何でしょうか。

(実現率が限りなく低いことは予想されますが)

小さい頃、大きな海苔の瓶に蛍をぎっしり詰めて(何百匹?)

持ち帰り、家に放ったことがありました。

(蛍団子 過ぎたるは及ばざるが如し!)

両親激怒。明朝すべて集めて、川へ返しに行かされました・・・・。

というのもここ数日、蛍散策ツアーや蛍鑑賞宿泊プランなどの

宣伝が目に付き、「行ってみたいなぁ」と思っていました矢先。

ご門徒様から橿原市のご住職様が撮影された、美しい蛍の写真を

メールしていただきました。

蛍ツアーの問題は、蛍が徒歩圏内に生息していなければ、Dsc_7160800hotaru3

ちっともエコロジー無くなってしまうことです。。。。 

ガソリン炊いて、エコ参加。どうすれば良いのか?

橿原市福栄寺ご住職のご好意により、蛍の写真を掲載

させていただきます。

(8時から10時を避けてご覧下さいませ。)

posted by jsj at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 淡い期待

2006年05月08日

照明設置と電線地中化

昨日の涼しさはいずこへ。

カンカン照りの日差しの下、境内の照明設置が始まりました。

合わせて電線の埋設工事が行われます。奈良県は台風通過地域では

ありませんが、近年の電化に伴い境内の空中が何本もの電線に

覆われていたことを憂い、工事に着手しました。

すっきりした空を仰がせていただける日が楽しみです。

空といえば、彗星は見えたのでしょうか? 今晩挑戦。

posted by jsj at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 淡い期待

2006年04月15日

ご利用歓迎いたします。

婦人会の役員会と子ども会があり、賑やかな一日でした。

お寺が様々な世代の方にご利用いただけることは至極の喜びです。

おじいちゃま・おばあちゃまのご利用も歓迎いたしますが、

特に若年層の方にどしどしお越しいただければうれしく思います。

posted by jsj at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 淡い期待